夢と詩情のアニマ

~プリズムの煌めきが生まれる場所、あるいはその墓場

人類の業と希望

ドラえもんの2017映画「のび太の南極カチコチ大冒険」を見たとき、私は感激にむせび泣いていた。

 

何故か。

ついにオールドファンを唸らせる傑作が誕生したと確信したからだ。

 

いわゆる「わさドラ」になってから、名作傑作のひとつに並ぶべき作品がなかったわけではない。

のび太の恐竜2016は新時代の幕開けを告げる素晴らしい映画だったし、

新鉄人兵団の素晴らしいアレンジは旧作を凌ぐものがあると思う。

また他方、新大魔境の執念ともいうべき完コピは記憶に新しい。

オリジナル作品についても、秘密道具ミュージアムでは「のび太ドラえもん」の関係に集約することで「わさドラ」としての決定打を見せたし、

あの緑の巨人伝だって色々の問題を孕みつつも意欲作として語り継がれるべき作品だと思っている。

 

しかしそれらはすべて、偉大な遺産を食いつないでいるか、もしくは新大陸へと移住することでそこに新たな国家を作ろうという行為であった。

そこには我々「大山のぶ代の世代」と「水田わさびの世代」の断絶があったし、それは致し方無いものとして、この10年ほど、概ね受け止められてきた。

 

果たしてこの「南極カチコチ大冒険」は違う。

これは紛う事無き【大長編ドラえもん】の新作だ。

 

かき氷という不思議な食べ物を知ったとき、カーラは言う。

 

「なんでも食べちゃうのね。貴方たちならブリザーガも食べちゃうんじゃない?」

 

そうだ、私たちはこの世界の全てを食べて、利用して、そして生きていく。

きっと古代人たちもそうだったにちがいない。

 

「星をまるごと凍らせて、強制的に生物の進化を促す」

 それは神の所業だ。

 

かつて南極に都市を作った古代人たちは、計画を直前で中断した。

それは自らの傲慢さを顧みたのか、仲間割れによるものか、それとも単に怖くなったのか。

それは分からないけれど、今を生きる私たちは考えなくちゃならない。

人類だけが持つ、自分の生きる環境を変える力、・・・それは自分の身の回りの掃除洗濯などのミニマムなことから、テラフォーミングまで、その科学の力を、なぜ我々は持っていて、そして何に使うべきか。

この星に夜が来る前に。 

 

地球は、今ふたたび氷河期に向かっている。 

 

 

(こちらの記事は2015/5/15にほぼ完成状態で下書きして、何やかんやで投稿を忘れて放置してしまったものを少し修正したものです)